シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
※こちらの物件は2019年11月より運営事業者が「株式会社エヌアセット」さんへと掲載変更されています。

二子カフェライフ。
今回のシェアハウス探検隊は、「シェ・トワ 二子」。
一瞬、字面が「ワニ子」に見えますが、フランス語で「きみの家」という意味を持つChez toi(シェ・トワ)に、二子新地の二子です。
二子新地は二子玉川駅のお隣で、渋谷までも15分とほどよい距離。おまけに、特筆すべきはとにかく駅から近い点。なんと徒歩1分という好立地。
そしてもう1つのポイントは、その駅近感からにじみ出る庶民的な空気を感じさせない、モチベーション高めのリノベーション。床面全体をおおう無垢のフローリングが、とても心地よいのです。
こちらがシェアハウスの外観。1階に飲食店、2階に美容院が入っている建物の3、4階です。

正直、探すのに迷ったほどの近さです。しかし駅からこれだけの至近距離と言えども、線路に面しているわけではないので電車の音が気になるなんてこともなさそう。
建物の1階エントランスに各部屋分のポストが設置されています。
各室個別のポストです。

そのまま通路を通って2階に行くと、シェアハウスの玄関に到着。

やや素っ気ないぐらいのドア。逆に秘密の入り口っぽい気もします。はじめて入る隠れ家カフェのような。
ともあれ、さっそく中へお邪魔してみたいと思います。

玄関に足を踏み入れると、ほのかに漂う木の香り。
階段から無垢材とは贅沢。白、黒、木材のスリートーンでシンプルにまとめつつ、玄関周りからすでに溢れ出す素材感にグッときます。
定番ですが、ここで玄関周りをチェック。

入居者6人ということなので、1人2段以上は確保できるのではないかと。無難にそこそこの数は収納できそうです。
では階段を上がってラウンジへ。
そこは噂のカフェ・ワニコ。

無垢、むく、ムク。床はすべてパインの無垢材です。
しっとりと足を吸いつける床の感触は無垢材ならではの底力。その質感たるや、スリッパを履いていても実感できます(これ本当)。
スペース全体の穏やかさとヨーロピアンデザイン風の家具・・この確信的な安心感。まさしくカフェ的な居心地なのですね。

テレビは薄型地デジ対応。ソファーに座った角度からの眺めも、ちょうどいい感じ。

共用パソコンのスペースもしっかり確保されています。部屋の奥にあるので、周りを気にせず使えそう。



入居者6人のラウンジとしては、設備も十分。スペースも狭すぎず広すぎずちょうどよいのでは。
カフェでなんとなくのんびりするのが好きな方には響く可能性大の空間です。うっかり無駄に長居してしまいそう。
キッチンはラウンジのすぐ横に併設され、ストッカーやキッチン家電は写真左手のようにラウンジからキッチンにかけてつながっています。
こちらはラウンジからみたキッチン側の様子。

この床、バリアフリーのように仕切りがなく、ワンフロアでつながっているんです。だから面積以上の開放感があり、部屋の行き交いも非常にスムーズ。
ラウンジの端にはストッカーとゴミ箱、キッチン家電が。

各部屋用に個別のストッカーがあるので、読みかけの本や外出時に必要なモノなど気軽に収納できて便利そう。
キッチン家電も、入居者6人に対して十分機能するよう用意されてる様子。写真では見切れていますが、右手にはちゃんと冷蔵庫もありますのでご安心を。
ではこのまま中に続いて、キッチンを見てみます。

フラットなステンレスの造りは、使い勝手もよくお掃除の手間も省けそう。お料理好きな方にも不便はなさそうです。


IHコンロは3口、下にはグリル付き。

共用の食器は引き出しの中に収納。無難にもれなく揃っています。
続いて水周りをチェック。

キッチンのすぐ先には洗面台が2つあり、朝の混み合う時間も混雑は避けられそうです。シンプルですが清潔感有。
こちらはランドリースペース。
別のスペースにもう1台洗濯機があります。とくに男性用と女性用で分けられているわけではありませんが、2台あれば台数的には問題ないかと。乾燥機のみコイン式です。

続いてバスルーム。

脱衣室もしっかり確保されています。

ただし脱衣室にはストッカーがついていないので、モノの置き場には多少困るはず。この開閉式の棚が一つあるだけでも助かるでしょう。

バスルームは、なんだか宇宙船のような近未来チックなスタイル。
シャワーヘッドも高さが自由に変えられます。こちらのバスルームの他にもう一つシャワールームがあるので、その辺りは臨機応変に併用しましょう。ちなみにバスルーム、シャワールームとも朝の利用は1人20分までなので、長風呂の方はご注意を。
でも、こういう適度な決めごとはシェアハウスでは大事です。
トイレは男女兼用と女性専用、1つずつあります。

ともにウォシュレット付き。
では、そろそろ専有部を見てみます。
まずは301号室から。



各専有部にはそれぞれコンパクトながらドレッサーが付いています。

ベッド下には収納が2つ。
備え付けの収納スペースは限られているので、物が多い方はお好きな収納家具を持ち込んでみては。床の素材が良いので、味のある家具もよく馴染むはず。

こちらは折りたたみ式の室内物干し。横から押しながらポール部分を上へ持ち上げると収納できます。

ピクチャーレールにハンガーを引っかけられるので、着丈のある衣類にも便利。

こちらのお部屋はベランダ付き。
とはいえ各専有部とも抜群の日当たりというわけではないので、室内物干しを使う人も多いかもしれません。
302号室。造りは301号室と同じです。

304号室は2面窓。


棚のデザインも凝っています。
部屋に備え付けのクローゼットはないのですが、実はこの棚板の下に付いているハンガーポールがかなりの収納力。ただしどの程度の加重まで耐えられるのかは、事前に確認して下さいね。
305号室。こちらも大小の2面窓になっています。

ちなみに3階から屋上に続く階段をのぼると・・


広々ーなベランダもあります。裸足でゴロンとしたい気分。
ここなら陽当たり抜群です。
さて、今回探険した「シェ・トワ 二子」の最寄り駅は東急田園都市線の二子新地駅。


アクセスを調べてみると急行や快速は通っていませんが、東急東横線の各駅停車で渋谷まで15分。おとなりの二子玉川駅で東急大井町線に乗り換えれば自由が丘までも9分。
もちろん二子玉川は、簡単に歩いて遊びに行ける距離。
晴れた日には二子新地と二子玉川の間を通る多摩川河川敷でリラックスタイムもありかと。
ちなみに二子新地駅から河川敷にあるバーベキュー可能区域までは徒歩2分なので、ワニコからも余裕の徒歩圏内。野外活動が好きな方にはおすすめのエリアはないでしょうか。
今回探険した「シェ・トワ 二子」を運営する「株式会社ストーンズ」さんは、高津区周辺を中心に神奈川県の物件を数多く紹介している不動産会社さんです。
例えば無垢材の床や、専有部のささやかな配慮。
それらは確かに機能美と実用性を兼ね備えていますが、それなりにコストもかかります。派手な主張はせず、でも省ける部分にあえて手間暇をかける。「シェ・ トワ 二子」の居心地の良さを追求しながら加えられたモダンなエッセンスは、長居したくなるカフェのようです。
担当者さんが「本当は僕が住みたいくらいなんですよ。」とこぼしてしまった言葉にも説得力を感じたのでした(既婚につき残念、という後談でした)。
日々はそれなりにバリバリと働きつつも、休日くらいはのんびり公園を散歩したり、読書したり、カフェでまったりとリラックス。。そんなライフスタイルを好む方には、是非おすすめしたい物件です。
気になった方、お問い合わせはコチラからどうぞ。
ラウンジの棚も無垢材。

専有部の床も無垢材。

このしっとり感こそ、醍醐味です。
(ホン)
電話
お問合せ
クリップ
シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?












