インテリアの意味するもの

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

インテリアとは、なにか。


「愛着のある家」と聞くと、木造で年季の入った、ながく住み継がれてきたような家が頭に浮かびます。あらゆる場所に家族の歴史や記憶がたくさん詰まっていて、大切に住んでいきたいと思わせる力があるのだと。

ただ、長く住んだり、古かったりすれば必ず愛着が沸くというものでもありません。

個人的に住まいの価値の決め手は「その家が好きかどうか」だと思っています。贅沢な話ではあるかもしれませんが、立地や価格等いろんな条件を考慮しつつも、消去法ではなく「この家が良い!」という理由で選べたら素敵。そんな家を選ぶことができたら、その先にある生活だって、きっと充実してくるはずです。

そして多くの場合、住み手がその家を好きになるためには、作り手がどれほど「その家のことを好きか」がポイント。愛着を持って作られた家からは、知らず知らずに住み手にその気持ちが伝わっていくような気がします。

そんなことを思わせてくれた「FRAME house 門前仲町」は、コンクリート造りの元二世帯住宅。

冷たいイメージのあるコンクリートから感じる暖かさ。その源は単純なカッコよさだけでなく、そこで暮らすということを丹念に意識した作り手の丁寧な想いなのかもしれません。


賑やかな駅前通りの脇道を入り、割と交通量のある交差点に立つ白い建物が今回のシェアハウス。

角地であることが手伝い、壁の面積に対して窓が多いのが印象的。ちなみに1階の一部には、動物病院が入っています。

まず出迎えてくれるのは、背の高い木製のドア。

郵便ポストは、これから設置する予定とか。

それでは、大きさに比例するように、それなりの重さを感じさせるドアをそっと引いて、内部へお邪魔します。


建物のなかには、若草色というのでしょうか、萌黄色というのでしょうか、やわらかくて気持ちのいい黄緑色の空間が広がっていました。

くるりと振り返ると、玄関はまるでガラスの間に大きな板が浮いているよう。

ガラスからは採光も取れ、昼間は間接照明だけでも十分な明るさ。夜は逆に、ムーディーな雰囲気の玄関になりそうな予感がします。

木製の靴箱は1つ1つのスペースが大きめのタイプ。

男性のマウンテンブーツなどもすんなり入るサイズ感です。

高さはありますが、容量はそれなり。使用頻度の高い靴をいくつか選んでしまっておく形になりそうです。

それでは、階段を上って共用部のある2階へ。


2階に上がってまず目に入るのは、ゆったりとした空気が流れるリビング。

2面の窓から射し込む光が生み出す明暗が、ひと続きの空間をさりげなく分けます。6人が余裕を持って着席できるダイニングテーブルに並ぶのは、アントチェアYチェア

ただしこれは仮置きなんだそう。(贅沢!)

事業者さんであるデザイン事務所オリジナルの椅子が、近々やってくる予定です。うーん、楽しみ。

無垢材の棚に置かれたキッチン家電たちは、シンプルなデザインとホワイトカラーで統一されています。

キッチンとは少しだけ離してありますが、ダイニングテーブルのすぐ脇ということで、ご飯やトーストをすぐ食卓に並べられるのが機能的。

家電下の棚は、各部屋ごとに1箇所ずつ使用できるようになっています。

カリカリに焼くためのトーストはもちろんココで待機だと思います、はい。

リビングは裸足でも気持ちの良い無垢の床。

建物内の床はすべてオーク材を使用しているそうですが、「オーク」と言っても種類が色々。レッドオーク・ホワイトオークなど場所によって違う色味のものを使っていて、様々な表情を楽しめます。

ソファスペースは、落ち着いたトーンの水色にペイント。

ダイニングテーブル側が朝ならば、こちらは夜の過ごし方が似合いそうです。背の高いゆったりしたソファも、ゆったりとした夜を演出してくれそう。

それにしても、素敵なオトナには格好良さだけでなく、器の大きさも大事。

使用頻度の少ない共用備品なら、ココにしまいこんでしまえば空間はすっきり大きく使えます。1階にあるイメージの床下収納ですが、2階以上にも取り付けが可能だそう。1階より湿気が少ないのがメリットとか。

なお、リビングと廊下の間に、特にドアなどは無し。

壁をくり抜いたような素っ気なさが残る2つの開口のうち、右側がキッチンにつながっています。

インターホンの受信機まで、なんだか憂い気でカッコよく見えてしまうのが不思議です。


2つの開口の間に鎮座するステンレスのキッチンは、ペニンシュラ型。

このしっかりと主張する存在感。頼りがいのありそうな出で立ちです。

シンクとIH(これから設置予定)は、2セットずつ横並びに。

階段の目の前という独特の配置は、階段を上ってきた人に「おかえり」と、一番に声を掛けられるポジションではあります。毎日、まるでバーに帰るような気分かもしれません。人を呼んでのホームパーティーでも、面白い演出になりそうですね。

ちなみに、冷蔵庫のポジショニングはここ。

階段脇にのスペースにすっぽり。

「おかえり」に続いて、「ちょっと野菜取って!」の方が聞こえる日も近い?


トイレは、階段の隣。

スタンダードなスタイルながら、落ち着いたカラーと窓のせいか居心地はよさそう。3階にも同様のトイレが設置されています。


それでは、続いて3階へ。

階段には柔らかな感触のカーペットが敷かれています。

この位置に敢えて配置した深いグリーンの質感が、また実に良い。

階段は、実は結構音がするもの。スリッパを履いていたりすると尚更なので、音を吸収してくれるカーペット敷きは暮らしに優しいだけでなく、しっとり落ち着いた居心地を演出する設計とも言えそうです。


続いて3階は、女性専用フロアになっています。

事業者さんは外部の人を招待してのイベント開催も考えられているそう。そんな時でも女の子たちのプライバシーはしっかり確保できるように、ということで色々と配慮したそう。

例えば普通の廊下が…

パタンと目隠し。

すっぴんで廊下を歩いていても、来訪者と鉢合わせになる心配はなし。

鏡に映ってわかりにくいですが、対面もしっかり扉が閉まるようになっています。

さて、鏡の裏手には洗面スペースが設けられています。

3人までは同時に利用可能で、忙しい朝の時間帯にも気兼ねなくゆっくり使用できそう。自室でゆっくりメイクもいいですが、やはり大きな鏡が使えるのは嬉しいもの。

女性専用フロアというで、メイク途中の顔を男性陣に見られる心配もなし。

階段脇にある女性専用のシャワールームは2室。

ややタイトながら、脱衣室もそれぞれしっかりと。

シャワールーム内の設備はシンプルですが、特記すべきは全身鏡が付いていること。

こちらも基本的に椅子に座るタイプのバスルームではなく、シャワールームならではのサイズ感かもしれません。


男性用のシャワールームは1階にあります。

お邪魔したときはまだ工事中でしたが、洗面台の隣がシャワールームになるとのこと。3階と比較すれば小振りながら、洗面台の使い勝手も良さそうです。


それでは、お待ちかねの専有部を1階から順番に見ていきます。

まずはシャワールームの向かいに位置する101号室。男性専用です。

この部屋に関しては決して採光が良いとは言えませんので、その辺りが気にならない方向けでしょうか。

各部屋には冷蔵庫が設置されています。

ミニサイズではなく1人暮らし用のしっかりサイズで、飲み物だけでなく食材も割と入ります。共用冷蔵庫に入りきらない場合はかなり重宝しそう。


続いて階段を上り、2階の専有部へ。

2階の共用部はもちろん女性も使用できますが、専有部の募集は男性のみです。

絶妙なグリーンが綺麗な201号室。

無骨な素材感と柔らかい色味の壁、無垢材の床がそれぞれ適度に主張し合う、絶妙なバランス。

壁だけでなく備品やドアも全体的に淡いカラーリング。

3面ペイントされている割に、圧迫感は感じません。

高めの天井から吊られているのは、電管で作ったというオリジナルのラック。

そのままハンガーラックにもなりますが、間に板を渡せばちょっとした収納棚にもなりそう。

吊り下げられたハンガーラックは見かけますが、こんな形状のものは初めて見ました。突きつけられた挑戦状のように、住み手の使いこなしが問われます。

そうそう、1階と2階は人通りが多いということで、ドアが防音仕様になっています。

もちろん音に関してはもちろんお互いの配慮が必要ですが、先ほどの階段といい、設備が手助けをしてくれるのはなんとも有り難いところ。素敵な気遣いです。


203号室は角部屋で2面窓。

外観からもわかる通り、建物が交差点の角に立っているため、採光は抜群です。

リビングも同じですが、天井は躯体そのままの仕上げ。

と言っても、居住スペースなので配管は少なく、ごちゃごちゃした印象はありません。この手の天井は好き嫌いが分かれますが、個人的には、普段見えない場所が見えるワクワク感を感じる肯定派。特に、これくらいのあっさり感はとても好きな塩梅です。

壁のパネルも愛嬌たっぷりのラフさ加減。


廊下の奥の204号室は、壁色のせいか落ち着いた印象。

写真撮影に苦戦するほどの光が、ダイナミックな出窓から差し込んできます。

床に置かれているのは、窓の外に取り付けられる落下防止の柵。ということで、この場所に固定のものではありません。

また、全室のなかで唯一、床下収納が設置されています。

使用頻度の低いものを収納するも良し、梅干やらを漬けて置くも良し。


続いて女性用フロアの3階を見ていきます。専有部の位置関係は基本的に2階と同じ。

明るく春っぽい印象の301号室。

天井が白く塗装され、男性用のフロアよりもさっぱりとしています。

冷蔵庫は配線の関係がありますが、ベッドの位置は調整が効きそう。

寝る位置を変えるだけでかなり気分転換になるので、自分の持ち込む家具と相談しつつ、試行錯誤してみるのも楽しいですよ。


最後はベランダ付きの305号室。

窓のサッシはこれから交換していくそうで、また印象が変わるかもしれません。いずれにせよ、この採光だとカーテンは必須かと。

301号室が春なら、こちらは夏。

濃すぎず淡すぎずの爽やかな水色が、気分を明るくしてくれそうです。

ちなみにベランダはL字型。

幅はあまりないので、折りたたみ式の物干し台が大活躍しそう。夏はきっと一瞬で乾きます。


では最後に、柔らかな緑の階段を踏みしめ屋上へ。

ガラスの先にちらりと見えていますが、そっとドアを開けます。

下町の青空が広がる屋上に出れば、気分はもう夏!

とは言いすぎかもしれませんが、暑いくらいの日差しを浴びて連想するのは、もちろんBBQ。そんな期待に応えてか、なんと屋外キッチンも設置予定だとか。

暖かい季節は夜な夜な飲み明かすのでしょうか。ただ、ご近所さんにだけは迷惑の掛からないようにご注意を。

屋上に気を取られていましたが、入り口ドアの目の前にはランドリースペースがあります。

イベントの時だけでなく、洗濯中は屋上で日向ぼっこ、なんて日常的な使い方ももちろんウェルカム。

ワイワイ、しんみり、ほっこり。どの表情もそれぞれ似合うのです。


今回の最寄り駅は下町の風情がほんのり漂う門前仲町駅

東西線大江戸線が乗り入れているため、オフィス街である日本橋大手町汐留方面へのアクセスは抜群です。

近くに深川不動尊が構える駅前の大通り沿いは、長く長く続く商店街。

昔ながらの和菓子屋さんあり、チェーン店ありと、帰り道の買い物はすべてこの商店街で済ませられそう。

シェアハウスへ向かうにはその大通りを一本入り、こんな川を渡ります。

3月末ということで満開の桜は拝めずでしたが、のんびりした空気は年中楽しめるはず。ふらりとお散歩するのには最適かもしれません。


さて、「FRAME house 門前仲町」を運営するのは「有限会社FRAME」。

ショップや美容室などを中心に手がけるインテリアデザイン事務所で、デザインから運営管理までを一貫して行います。

シェアハウスの企画は初めてということですが、話し合いを重ねるだけでなく、実際に泊まって生活してみたり(!)と、かなり研究をしたそう。「実際に自分が使ってみないとわからないですよね」との言葉に、「そうなんです!」と思わず深く頷いてしまいました。

見た目の良さだけでなく、実際の生活への配慮が散りばめられた今回のシェアハウス。労力と愛着を注ぎ込んで作った家を、貸して終わりじゃちょっと寂しい。そんな想いもあり、管理も自らやることを決めたそう。小物などの飾り付けもまだまだ充実させていくとのことで、管理をしつつインテリアも徐々にパワーアップしていくんだとか。

以前は二世帯住宅だった建物。シェアハウスとしてスタートする際に、元住人のご家族が皆で様子を見に来られたそうです。オーナーさんというわけでもなく、普通は会う機会すら無いはずのご家族と交流されている話を聞いて、入居者さんとの関係にも期待がググッと高まります。

柔らかな色のペイントと無骨な感じの組み合わせににビビッと来た方、大きなソファと屋上でゆったり過ごしたい方。お問い合わせはコチラからどうぞ。


「人あっての住まい」

ハード(家)の準備が出来たら、次はソフト(中身)。インテリアとはモノとしての装飾だけでなく、生活感や人のいる風景、会話、そんな要素を全てひっくるめた言葉なのかもしれません。

(テルヤ)

日本橋や大手町、汐留などへのアクセス抜群な門前仲町に建つ二世帯住宅をフルリノベーションしたシェアハウスです。深川不動尊や富岡八幡宮など下町文化の中心地でありながら、イトーヨーカドーや映画館を併設した大型商業施設「深川ギャザリア」まで徒歩6分と利便性...

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

特徴の似ているシェアハウス
  • お問合せお問合せ